ミックスダウンはつまりCD等の2mixに録音した素材をまとめる作業(ボリュームを調整したりエフェクトをかけたりetc...)なわけですが、一般的に、普通のオーディオシステムで再生するような音量と、だいぶ小さい音量でチェックします。
なにげに僕は正しい理由は知らないんですけど、多分、音楽を楽しむ人に爆音派と小さい音派がいるからだと思ってます。
前々から気にしてたんですけど、この2派は全然聞くポイントが違うようです。
爆音派の傾向は、やはりメロディ、各パートのフレーズ、それらが織り成すアンサンブルと音圧を聞いて音楽に身をゆだねる感じ。
小音派の傾向は、メロディ重視で、後はどちらかというと全体の空気感。その後そのボリューム内で意識出来るいくつかのフレーズを気になれば聞く感じ。
つまり、前者は物理的なフレーズなり音色、後者は空気感を聞いていると。
僕は明らかに爆音派だったので、しばらく小音派のポイントがわからなかったんですけど、最近小さい音でも聞くので、よくわかりました。
だって音量小さいとやっぱり耳に残るフレーズはメインをとってるやつになりますからね。
まぁそれらをふまえてミックスダウンをすると、小さくても音を綺麗に分離させる事が大事だなと思ったのでした。建築で言うと、模型サイズでも十分伝わる様に、かつ、楽しめるように作らないといけない的な感じですかね。
というわけで、こないだ新しく購入したAlesisのモニターで頑張ってミックスしたいと思います。
PR